予防歯科
予防歯科とは

病気を予防するための治療
予防歯科では、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、それらの病気を予防するための治療を行います。病気になってから治療をしたとしても、失ってしまった歯や歯ぐきは元には戻りません。 だからこそ、しっかり予防していくことが大切なのです。
PMTC
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、直訳すると「専門家による機械を使った歯の清掃」という意味になります。様々な専用機器を使用して、虫歯や歯周病の最大の原因である「バイオフィルム(歯の表面についた細菌のかたまり)」や歯垢・歯石を除去していきます。あくまで歯のクリーニングなので、ドリルなどで歯を削ることはありません。
普段の歯磨きでは除去できない汚れが取れますので、爽快感を味わうことができます。バイオフィルムは約3ヶ月で再生されると言われていますので、定期的なPMTCをお勧めしています。
フッ素塗布
医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、虫歯になりにくい歯を育てていきます。十分な効果を得るためには、年に3~4回のフッ素塗布を行うことが理想です。
フッ素の3つの効果
- 歯質の強化する歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯の原因菌が作り出す酸に強い歯を作っていきます。
- 再石灰化作用を助ける酸で溶けてしまった虫歯になりかけた部分をもとに戻す、唾液の再石灰化作用を助けます。
- 虫歯原因菌の活動を抑える虫歯の原因菌の活動を抑えて、歯を溶かす酸が作り出される量を抑制することができます。
バイオフィルム
- 歯の表面に唾液がコーティングされる(ペリクル)
- ペリクルの上に善玉菌が付着し、歯垢(プラーク)形成
- その上に歯周病菌などの
悪玉菌が付着 - ③までの全体を膜で覆われる
(バイオフィルム) - さらに放置すると唾液中のカルシウムが沈着し、石灰化(歯石)
PMTCをご検討の方へ
~ご希望・目的にあわせて
お選びください~

当院では、歯のクリーニングをご希望される方に向けて、以下の2つのPMTCメニューをご用意しています。
ご自身のご希望やお口の状態に合わせて、最適なプランをお選びいただけます。
PMTCスタンダードと
プレミアムを迷っている方へ
ご希望・条件 | おすすめプラン |
---|---|
しっかり検査した上で施術を受けたい | PMTCスタンダード |
すぐにクリーニングを受けたい | PMTCプレミアム |
着色・歯石がつきやすくメンテナンス重視 | PMTCプレミアム |
費用を抑えて、検査も受けて安心したい | PMTCスタンダード |
ご希望・条件 | おすすめプラン |
---|---|
しっかり検査した上で施術を受けたい | PMTCスタンダード |
すぐにクリーニングを受けたい | PMTCプレミアム |
着色・歯石がつきやすくメンテナンス重視 | PMTCプレミアム |
費用を抑えて、検査も受けて安心したい | PMTCスタンダード |
PMTC(スタンダード)を
ご希望の方へ
施術時間 | 45分 |
---|---|
施術料金 | 8,800円(税込) |
施術内容
当院では、自費によるPMTCスタンダード(歯のクリーニング)をご希望の方に、まず保険診療内での歯科検診を受けていただいております。
この検診では、レントゲン撮影や歯周病・虫歯の検査を行い、歯科医師が口腔内の状態をしっかりと確認いたします。
その結果、PMTCを安全に行えると歯科医師が判断した場合のみ、後日、自費による施術が可能となります。
安全かつ効果的にクリーニングを行うため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
費用目安
保険検診 | 約4,000円前後 |
---|---|
PMTCスタンダード | 8,800円(税込) |
合計(保険検診+PMTCスタンダード) | 約12,800円前後 |
PMTC(プレミアム)を
ご希望の方へ
施術時間 | 60分 |
---|---|
施術料金 | 16,500円(税込) |
対象者
・他院で治療中のクリーニングのみ希望の方
・歯石がつきやすい方
※通常はスタンダートをおすすめしています。
施術内容
PMTCプレミアムは、「歯のクリーニングだけを希望される方」や「歯石・着色汚れがつきやすい方」向けの自費メニューです。
このメニューでは、レントゲン撮影を行わず、目視での確認のみによる施術となります。
レントゲン撮影なしでその日にクリーニングが可能なプランです。スピーディーに当日施術を受けたい方におすすめです。
そのため、レントゲンでなければ発見できないような歯や歯ぐきの不具合(虫歯・歯周病・詰め物や被せ物の下のトラブルなど)については事前に把握することができません。
あくまでもクリーニングを目的とした施術のため、もともと不具合があった箇所が、施術によって詰め物や被せ物などが外れてしまった場合でも、当日は簡単な応急処置のみの対応となります。
あらかじめご了承のうえ、ご予約ください。
※歯周病重度の方や明らかな虫歯がある方は、PMTCプレミアムでも施術をお断りする場合がございます。
※インプラントやセラミック治療をされている方は、予めお知らせ下さい。
洗口液について

洗口液とは、口の中の細菌や口臭の原因となる物質を減らし、口の清潔を保つための液体です。
一般的には、うがい薬として使用されます。
当院が導入している
洗口液
モンダミン ハビットプロ
-
歯科医院でしか買えないモンダミン。3つの薬用成分をバランスよく配合したプロ仕様の洗口液です。
モンダミンハビットプロの特徴
-
3つの薬用成分で歯ぐきを守る
・口腔内のさまざまな原因菌を殺菌
(歯垢、歯肉炎の原因菌など)
・歯茎のハレと炎症を防ぐ
・歯ぐきからの出血を防ぐ
-
CPCによる長時間殺菌
様々な菌に対する殺菌効果が確認されているCPCは、陽イオン性であるため、陰イオン性であるバイオフィルム表層の細菌に付着し、滞留することで、長時間の殺菌効果が期待されています。
-
ハビットプロから始める
お口の健康習慣歯垢1gには、600種以上の細菌が1000億個もあります。CPC配合のモンダミンハビットプロは歯肉炎の原因菌へ優れた殺菌効果を発揮します。
-
歯科医院でしか買えないモンダミン
医療の現場の声から生まれたプロユース向けの商品です。歯科医師、歯科衛生士の方から、患者さまに洗口習慣を伝えてほしいという意味を込めて『ハビットプロ』というサブブランドを冠しています。
モンダミンハビットプロの使い方
歯肉炎を防ぐ!洗口液の使い方
- 日常(毎日)の歯みがきに加え、約10~20mLを口に含み、20~30秒程すすいでから吐き出してください。
- 使用後、お口を水ですすぐ必要はありません。キャップが計量カップになっています。
(キャップ半分の線は約20mLです)
当院が導入している
歯ブラシについて
クラプロックス
-
クラプロックスは、1972年にスイスで生まれ今では世界75カ国で愛されているオーラルケアブランドです。
とびきりカラフルで、最高品質のブラシを使った家庭でのセルフケアを大切にしたい人のためのやさしく、たのしく、しっかりみがける歯ブラシです。
クラプロックスの特徴
歯ブラシ専用ブラシ毛
「クーレン🄬繊維」を採用
全てのクラプロックス製歯ブラシにこの「クーレン🄬繊維」が採用されています。
クラプロックスのすべての歯ブラシに採用されている独自開発のブラシ毛「クーレン🄬繊維」。この「クーレン🄬繊維」は、コシがあるのにしなやかなのでプラークをしっかり除去でき、歯肉にも優しい歯ブラシです。
しかも、ブラシ毛の先端を1本1本ラウンド加工しているので、最初に触れたときに「あっ、柔らかい!」と感じる事が出来ます。
ナイロンとクーレン🄬繊維の比較表
※横にスクロールできます。
一般的な 歯ブラシ |
クラプロックス | |
---|---|---|
ブラシ | ナイロン | クーレン🄬繊維 |
毛の太さ | 0.1~0.2mm | 0.08~0.1mm※1 |
植毛数 と 植毛方法 |
![]() |
![]() |
耐久性 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月※2 |
速乾性 | - | 水を含みにくく乾きやすい |
毛質 | 固い / 普通 / 柔らかい | やわらかく弾力性がある |
※1 CS5460、CSスマート、CS12460 ベルベットの場合。
※2 使用方法や個人差で変わります。
注)上記比較は毎日新聞記事「疑問氷解」から数字抜粋。