虫歯治療
虫歯とは
虫歯とは、歯垢(プラーク)の中の虫歯菌が出す酸によって歯の表面のカルシウムが溶け出し、穴が開いてしまう病気です。初期段階では、痛みが出たりすることは少なく、自分で気付くことは難しいため、早期発見が大切です。定期的に歯科を受診することをおすすめします。
虫歯の原因について
虫歯が生じる原因にはプラークの中に含まれている虫歯病原菌(ミュータンス菌など)、糖質、歯の質(歯の守る力)の3つの要素があります。 この3つの要素が重なった時、時間の経過とともに虫歯が発生します。歯磨きだけ気を付ければ虫歯ができないというわけではありません。
当院では少しでも虫歯予防のお手伝いをしたく、患者様の日頃の間食状況や生活習慣をヒアリングし、患者様へのアドバイス、自費のPMTC、保険治療においても歯石除去に力を入れております。たまに歯のクリーニングは希望せず治療を優先にしてほしいという方がいらっしゃいますが、そう伝えても歯医者から歯石を除去してから治療の方が良いと言われたことはないでしょうか?
実はそれにはちゃんと理由があり、歯石がたくさん付いていたり歯茎が腫れている状態で虫歯を治そうとしても、虫歯を削った穴にバイ菌が入り込んでしまい予後が悪くなります。また、詰め物の接着も悪くなりすぐに外れてしまいます。通院回数が増えて少し遠回りと思ってもクリーニング(歯石除去等)は先に行うのをおすすめいたします。ただし、痛みが強く出ている時や応急処置が必要な際は例外です。
治療の痛みに対する配慮について
注射する際のチクッとした痛みが軽減されるように表面麻酔のテープを貼らせていただきます。
(歯茎の状態によってはジェルタイプを使用)
虫歯治療について
虫歯の進行段階と治療法
C0:虫歯になる前兆
-
まだ歯に穴はあいていないが、表面が溶かされてツヤがなくなり、白く濁って見えたり薄い茶色になったりします。痛みなどの自覚症状はありません。
「再石灰化」によって健康な歯に戻すことができます。
C1:エナメル質内の虫歯
-
虫歯がエナメル質にとどまり、象牙質に達していない段階です。エナメル質には神経はありませんので、通常痛みはありません。
虫歯の部分のみを削って詰め物をするといった比較的簡単な治療で終わります。患者様によってはフッ素を塗り経過観察する場合もあります。
C2:象牙質に達した虫歯
-
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。虫歯の部分を削って詰め物をすることで、歯を修復します。
料金表をみる
C3:歯髄(神経)に達した虫歯
-
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。麻酔し神経が入っていた管の消毒を根管内が綺麗になるまで何回か通院してもらい、綺麗になったのを確認したら神経に変わる樹脂を根管内に入れて、土台を立ててクラウン(被せ物)を被せます。
C4:歯質が失われた虫歯
-
虫歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり、根っこだけになった状態です。通常、この状態では神経は死んでいて痛みを感じなくなっています。ただし、根の先に膿が溜まっていると痛みが出る場合があります。
歯が保存できる場合は根管治療を行います。しかし、残っている歯の量が少なく、歯を残すことが困難な場合は、抜歯が必要になります。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。