こんにちは☆新宿区四ツ谷の歯医者ホワイトディアーデンタルオフィスです🦷
10月になり朝晩の空気が少しずつひんやりしてきましたね。
実はこの「秋の乾燥シーズン」、お口の中のトラブルが増える季節でもあります。
今回は、秋に口臭や歯周病が悪化しやすい理由と、今日からできる予防法をご紹介します。
⸻
🍂なぜ秋は口臭・歯周病が悪化しやすいの?
① 空気の乾燥で「唾液」が減る
秋は気温の低下とともに湿度も下がり、唾液の分泌量が減少しやすくなります。
唾液は、口の中の汚れを洗い流す天然のクリーナー。
唾液が減ることで細菌が繁殖しやすくなり、口臭や歯周病のリスクが高まります。
⸻
② マスク生活による「口呼吸」
この時期インフルエンザなどの予防のためにマスクをつける時間が長いと、無意識のうちに口呼吸になる方も多くいます。
口呼吸を続けると、口の中が乾燥して細菌が増えやすくなり、
さらに歯ぐきの炎症やねばつき、口臭の原因になることも。
⸻
③ 食欲の秋で糖質・酸の摂取が増える
秋はおいしい食べ物が増える季節。
しかし、甘いお菓子や果物、酸味のある飲み物をとる機会が増えると、
むし歯や歯周病菌の栄養源が増えるため、注意が必要です。
⸻
🪥今からできる!秋の口臭・歯周病予防法
✅ 1. こまめな水分補給で乾燥予防
冷たい飲み物を控えがちな季節ですが、
常温の水やお茶をこまめに飲んで唾液の分泌を促しましょう。
⸻
✅ 2. よく噛む食事で唾液を増やす
噛むことで唾液腺が刺激され、口の中が潤いやすくなります。
繊維質の多い野菜や硬めの食材を取り入れるのもおすすめです。
⸻
✅ 3. 定期的なプロケアで口の中をリセット
ご自身のケアだけでは落としきれない**バイオフィルム(細菌の膜)や着色汚れは、
歯科医院でのPMTC(プロフェッショナルクリーニング)**がおすすめです。
PMTCスタンダード 8,800円(税込)
当院では、PMTCの際に「エアフロー」という専用の機器を使用し、
歯の表面の汚れをやさしく除去します。
この秋は、普段のケアでは落としきれない汚れをリセットして、
口臭予防・歯周病対策にぜひお役立てください。
⸻
🌿まとめ
秋は、気づかないうちに「お口の乾燥」が進み、
口臭や歯ぐきトラブルが起こりやすい季節です。
日々のケアに加えて、定期的な歯科クリーニングで
清潔で爽やかな口元をキープしましょう🦷✨
⸻
📍White Deer Dental Office(ホワイトディアデンタルオフィス)
四ツ谷駅から徒歩圏内
〜曙橋駅・四谷三丁目駅・麹町駅からも徒歩圏内〜
TEL:03-6273-1327
全室個室で「予防と美しさを両立したケア」を行っています。
お気軽にご相談ください。